ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
小太郎へメッセージ

2025年05月01日

三泊四日 奥会津の車旅(前編)


にほんブログ村 釣りブログ トレーラブルボート釣りへ
にほんブログ村


4月25日(金)18:30頃
四泊五日 奥会津の夫婦旅に出発。経路は自宅(宇都宮市)から鬼怒川温泉経由で南会津を目指し、今夜は道の18:30頃但馬で車中泊です。
途中、食料品などの買い物を済ませて暗闇の会津街道をひたすら走り、21時過ぎ到着。
山中にポツンと建ち、いつ熊が出てもおかしくない道の駅。さっさと晩酌&夕食を済ませ就寝。



道の駅たじま 福島県南会津郡南会津町


シルバー夫婦の朝は早い。スタンプを集めている妻のため開店まで待とうかとも思ったが、五時半ごろから起きている私達は8時半の開店までは待てず朝食を簡単に済ませ出発。
目指すは奥会津の只見鉄道沿線だが、ネット情報ではコースによっては雪害での通行止め情報が多い。




先ずは国道289号線の会津高原だいくらスキー場経由で道の駅「きらら289」にナビをセット。流石に路面に雪は無かったが、側道や山にはたっぷりの積雪。夏用タイヤ装着の我々は万一雪があった場合は引き返すつもりで進んだ。



道の駅きらら289は温泉もあるが、
朝風呂は湯冷めしそうで諦めた。



雪解け水だろうか水量が多い伊南川。




雪山の向こう側は米が美味しい新潟県魚沼
だが、あまりの雪深さに通行止めだ。


国道289号で只見町に着き、新潟県魚沼方面行の国道252号で田子倉湖に向かった。しかし至る所に魚沼方面通行止めの看板があり目に飛び込む。
取り敢えず行けるところまで行ってみようと車を走らせると、田子倉ダムの手前で国道通行止めとなった。
しかし、ダムまでは行くことができた。



雪山背景の田野倉湖








金山町の天然炭酸水に寄ってみた

畳み二畳程の池から湧き出る水には結構な勢いで
気泡が混じり、飲むと微炭酸って感じ。




立ち寄った道の駅「会津やないづ」




赤べこの“あいちゃん”




道の駅近くの霊厳圓蔵寺は赤べこ発祥・・・らしい




境内は牛のモニュメントだらけだった




住まいの栃木県ではすっかり桜は散ったが、
会津では今が本番と咲き誇っていた。




JR只見線はビューポイントが多く、
撮り鉄には大人気の様だ。




二泊目は道の駅猪苗代で車中泊




道の駅で地酒を購入


桜に新緑と雪山と、なかなか見所の多い只見線沿いのドライブだった。
道の駅猪苗代で車中泊したが、早朝起きると満車状態で身障者用駐車域まで・・・・。
  


Posted by 小太郎 at 14:30Comments(0)キャンピングカー