ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
小太郎へメッセージ

2013年03月30日

メーターブリとヒラマサ準備

去年まで住んでいた愛知県の釣り仲間がついに禁断の玄界灘ジギングに手を染めてしまたった。
10kg級のブリやヒラマサを釣って味をしめた彼らは、片道800kmの玄界灘ジギングを定期化するという。
いつもなら、そんな狂った奴らを罵るところだが・・・・・ワシも釣りたい。
栃木県から玄界灘の福岡県なら福岡空港までLCCで行けば片道1万ぐらいで行けるかも。?

今年はジギング船にも乗ってみよう。
どうせなら大型ヒラマサジギングで名高い外房の山正丸にものってみよう!
実は、ワシ、ジギング船って乗った事がないんよ。(笑)
普通の釣り船は幾度かあるんですけどね。
で、現在、準備中です。

メーターブリとヒラマサ準備


メーターブリとヒラマサ準備


船に持ち込むタックルボックス (ドカット D-4700)
大工道具を入れるボックスらしいが、ステッカーチューン!


大物用っつぅか、深場用のジギングロッドをポチった。
日頃はスロジギロッドにセットしているオシアジガー1500HGを、このロッドにセットしなおしてデカヒラマサに挑戦!

メーターブリとヒラマサ準備


テンリュウ ジグザム ディープライダーJDR561B-6 ベイト

大型カンパチ、ヒラマサ、大型ブリを100m以上の水深で挑む為のパワー設計。ハイスピードでダッシュするヒラマサ、力強く根に突っ込むカンパチなどに対して、トルクがあって、柔軟性を持たせたブランクはしっかりとしたパワーリフトを可能にしています。

■ベイト
■5フィート6インチ
■ワンピース
■ロッドウエイト:230g
■ルアー60g~250g
■ラインPE2号~5号
■ドラグMAX8kg
■仕舞寸法:168cm
■リアグリップ長:400mm
■適合リール(目安)D社20~30:S社1500~2000
■トップ径:2.6mmバット径:9.3mm
■カーボン含有率:カーボン:85%グラス:15%


ヒラマサと言えばトップにもチャレンジしたくオフショアキャスティングロッドもポチった。
外房ではゴムボでヒラマサを釣っている方もみえ、ジギング船に限らずゴムボでもトライしたく購入した。

メーターブリとヒラマサ準備


キャスティグロッド ゴールデンミーン・クロスボウ CBS-76

オフショア(ボート)からのキャスティングシーンに求められるスタイルは多種多様です。
小型青物からシイラ、大型青物までを「狙いやすく」「さばきやすい」を焦点に開発。
全ラインナップFuji「K」ガイドを標準装備し、バット部分にはカーボンヤーンをオリジナル・クロスラップする事により「粘り」と「反発」を強化しました。
ゴールデンミーン「クロスボウ」はこれからのオフショアキャスティングシーンを軽快にアシストします。

50g~80gクラスの大型のプラグを使ったブリ、ヒラマサ狙いに最適なレングスとパワー。全ガイドFUJI、KガイドWフット仕様。
■Length:7ft6inch/Lure:28-80g/Line:12-20lb/DragMax:5kg/Weight:220g

てな訳で、当人はヤル気満々だが海況悪しで、いつになったら浮けるやらですね。
そろそろ新潟の海も開幕すると思うのですが、チョッコーさぁ~ん、今日の調子は如何でしたかぁ。






同じカテゴリー(タックル)の記事画像
タックル整備
中古釣具店VSネットショップ
庶民の味方タッ○ルベ○ー
ルアーのフック交換
ツインパ軍団
海恋し
同じカテゴリー(タックル)の記事
 タックル整備 (2017-07-06 17:08)
 中古釣具店VSネットショップ (2017-03-06 17:22)
 庶民の味方タッ○ルベ○ー (2017-02-15 17:33)
 ルアーのフック交換 (2017-02-11 14:51)
 ツインパ軍団 (2016-04-03 15:58)
 海恋し (2016-03-12 17:12)

この記事へのコメント
買っちゃいましたね~ドカット!! 美しいっす!! ドレスアップまでしちゃって~♪

次は、ロッドケースっすか~???

それにしても、週末になるとこの天気っすね・・充電期間かっつうの~!!
Posted by 院長 at 2013年03月30日 19:12
寒さに耐えられれば、さかなはいるようですよー。

PE08くらいのライトタックルなら楽しめますよー。
Posted by チョッコーチョッコー at 2013年03月30日 21:47
私モ下の名前はチョッコーです。(照)
なんか一気にタクールが重装備になってますね。
タクールが重くなるとシャクるのマジでしんどいっすから、筋トレ必要ですよ。(笑)
Posted by このすけDX at 2013年03月30日 22:59
小太郎さん、おはようございます!
お疲れ様です。
買っちゃいましたね~・・・
しかも、キャスティグロッドまで!
 「ゴールデンミーン・クロスボウ JDR561B-6」とありますが、
 型式は「CBS-76」の誤りですね。
玄界灘で、鰤・平政と対峙するなら、
もうワンランク上の「CBS-80」(Drag Max 10kg)でも良かったんじゃないですか!?(笑)

今度、輪島遠征を企んでいる輩は、
8000~10000番のリールを検討中らしいですからね!(爆)
Posted by madtakamadtaka at 2013年03月31日 07:15
院長さん、おはようさんです! ('-'*)オハヨ♪

妙にドカット、気にいってます。
本体は2100円と安く、買ってきたバリバスのロゴステッカーが850円ですから約1.5倍になっちゃいました。 ((^┰^))ゞ テヘヘ
今日も雨ですねぇ。 岩槻の釣具屋まで遊びに行こうかなぁ。でも遠いなぁ。
Posted by 小太郎 at 2013年03月31日 08:25
チョッコーさん、おはようございます!

開幕戦、大漁じゃないですか。
63cm」のヒラメはお見事ですねぇ。 (o^-')b グッ!

大物用のタックルを揃えてますが、私の大半の休日もPE08くらいのライトタックルでの釣りですヨン。
四月に入ったら新潟の海にお邪魔しますのでヨロシクお願いしますね。
Posted by 小太郎 at 2013年03月31日 08:38
このさん、ちわっすデシ!

そっかぁ! 名前はチョッコーでしたね。ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
おやぢ達のせいで、なんだかマズイ世界のドアをこじ開けたようです。
ジギングロッドの深場用にオシアジガーB565をかなり悩んだのですが、パキパキに硬くてアタリをハジキやすいのかなと・・・・。
テンリュウは鯛ラバロッドで使っているのですが、超お気に入りなのでメーカーだけでジギングロッドも決めちゃいました。
Posted by 小太郎 at 2013年03月31日 08:47
madtakaさん、おはようさんです!

クロスボウはCBS-76でしたね。
CBS-80も考えたのですが、20kgオーバーのヒラマサじゃなければ76の方が扱い易いかなと思い選択しました。
てぇ言うか、ゴムボでトップのヒラマサを釣りたく、その場合はMAXで10kg級だと思うんすよ。
飽くまでも、外房のジギング船、又は外房及び茨城でのゴムボキャスティングの設定でのチョイスでございます。
GWにお邪魔しますので、色々とアドバイス願いますね。
Posted by 小太郎 at 2013年03月31日 09:18
お~買っちゃいましたね(^^)
ディープライダーは凄く良い竿です。軽いのにあのパワーはすばらしいです。あ、俺は金欠ですぐに売っちゃいましたがw

クロスボウはグリップ周りの金属パーツがアルミじゃないので要注意です。よーく水洗いしてくださいね(●´丱`)
俺は邪魔なのでフードを固定するリングは切り取りました。

来月、おまちしてます( ̄∀ ̄)
Posted by 土砂郎 at 2013年03月31日 12:19
一気に揃えますね。
私もジグザム ディープライダー持ってます。4ですけど。
テンリュウは好きなメーカーのひとつです。
しかし、いずれも本当に筋トレ必要そうなタックルですね。
Posted by RIM at 2013年03月31日 13:17
初めまして。
日野と申します。以前、私のブログにコメント頂き誠にありがとうございました。早速タックルを揃えていらしゃいますね。ジギングタックルもかなり良いロッドにリールですね。玄界灘遠征に外房ヒラマサもバッチリですね。
以後宜しくお願い致します。
Posted by 日野 at 2013年03月31日 19:40
小太郎老師こんばんは
めちゃめちゃ気合入ってますねぇ
物欲がふつふつと沸いてきますわ
Posted by インピンミン at 2013年03月31日 22:25
玄海灘、10キロクラスのヒラマサ・・・
さすが!スケールがちゃいますわぁ(´∀`)
ついでにでっかいクーラーと冷凍庫もいかがですか(笑)
Posted by ペコ丸 at 2013年03月31日 22:34
土砂郎さん、おはようございます!

あらぁ、土砂郎さんもディープライダーをお持ちでしたか。
私も買ったはいいが、使える日が来るのでしょうか。  ニャハハ(*^▽^*)
やはり使うチャンスが早く来るのは土砂郎さんお勧めのクロスボウかな。?
っていうか、何でも良いから早く日本海で釣りたいです。  。('-'。)(。'-')。ワクワク
Posted by 小太郎 at 2013年04月01日 09:11
RIMさん、おはようございます!

私もテンリュウの鯛ラバを使ってテンリュウのファンになりました。
オシアジガーB565と迷ったのですが、価格でディープライダーになりました。
筋トレタックル、その通りなんですが、スロジギ85%、筋トレタックル15%の釣りになるでしょう。
Posted by 小太郎 at 2013年04月01日 09:17
日野さん、おはようございます!

貴殿に御意見を頂戴し、クロスボウを買っちゃいました。
これでなんとか外房ヒラマサをゴムボでやっつけたいですねぇ。
おっと、その前にオシアペンシル185Fを買ってこなくっちゃ。 ワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワク
Posted by 小太郎 at 2013年04月01日 09:27
インピンミンさん、おはようさんです!

気合だけは歳を重ねる度に高くなりますねぇ。
本来は逆なんでしょうけどね。  o(〃^▽^〃)oあははっ♪
貴殿も早く一匹目のビワマスを釣っちゃってくださいね。 d(@^∇゚)/ファイトッ♪
Posted by 小太郎 at 2013年04月01日 09:35
ペコ丸さん、おっはぁです!

玄界灘で10キロクラスのヒラマサも楽しいですが、茨城の海で皆さんとアイナメ釣りもめっちゃ楽しいですよね。
ちなみにでかいクーラーはトランク大将43Lを持ってますが、もっとでかくないとダメですかねぇ。
あっ、冷凍ストッカーはもはや有りますですぅ。  (・・。)ゞ テヘ
Posted by 小太郎 at 2013年04月01日 09:41
えーっと、ドコ向かってるんですか?(笑)

中部-福岡はLCCで片道5000円切ってるんで、コレもアリですよねえ。
ただ、飛行機、宿を予約すると船が出なかった場合、ただの観光旅行になるんですよねえ。
Posted by すいどうやのおやぢ at 2013年04月01日 16:31
おやぢさん、ちわっすデシ!

どこに向かってるって、チミが私に火をつけた放火犯じゃないですか。 ヾ(--;)ぉぃぉぃ
こちらからの羽田ー福岡間のLCCは10500円です。
片道が約1万なら行くっきゃないでしょう。
ただ誰か車で行くかレンタカーを借りないと不便でしょうね。
確かに船が出ない場合もあるでしょうが、その時は博多の屋台村で飲んだくれるしかないですね。
あれこれ作戦は爆釣荘でヨロシクですぅ。
Posted by 小太郎小太郎 at 2013年04月01日 17:18
お疲れ様です。

着々と準備していますねえ。(笑)
気分的には、ブリやヒラマサが、ウヨウヨ釣れまくることしか考えていませんね。(笑)

私モ同じドカットを先日買いました。
2個目ですよ♪(笑)
Posted by midoriisi at 2013年04月01日 22:14
小太郎さんこんばんは!

いけませんね~(笑)
九州や輪島なんかだと、キャスティングで細くて4号(60lb)、5や6号使う人も多いみたいですよ!
でもそのGMの竿、ヒラマサ狙いで1.5号までしか使えないってどんな設定なんでしょ?
自分はキャスティングは買いましたが、ジギングの方はいつも借り物です・・・
私よりやる気ありそう(^_^;)
Posted by にしにし at 2013年04月01日 22:23
midoriisiさん、おはようさんです!

もはや私の頭の中ではメーターブリやヒラマサが入れ食い状態です。(●´艸`)フ゛ハッ
ドカット、値段も手頃で使いやすそうですよね。
でも、こちらでは見かけないためネットで買いました。
折角安いのに送料がねぇ。(´_`。)グスン
Posted by 小太郎 at 2013年04月02日 09:41
にしくん、おはよんです!

いやぁ、ラインが12~20lbとは気が付かなかったなぁ。
頭の中ではPE4号使用を考えていたのですが、ウッカリです。
76じゃなくて80にすれば良かったなぁ。
まっ、こちらでも青物は連れますから、地元での練習用に使います。
やる気? やる気だけはありますが、体力がねぇ。(*^-^*) ニッコリ☆
Posted by 小太郎 at 2013年04月02日 09:47
ムムムッ!
気合入りまくりですね(笑)

テンリュウブランドは持ってはいませんが、ここで作られた某メーカーのロッドは持っています。
調子が好みなんです。

さて、いよいよ春本番ですね~、楽しみです。

早くも輪島凄いことになってますよ~♪
Posted by zeki at 2013年04月02日 10:00
zekiさん、おはようさんです!

テンリュウの鯛ラバロッドを使ってめっちゃ気に入りました。
硬すぎず柔らか過ぎず、ガイドはチタンで丁寧に作られてる感じです。
てな訳で200~250gのジグをしゃくれるロッドで、オシアジガーB565との比較で悩みましたが低価格のテンリュウに軍配はあがりました。

輪島のブリ、天翔丸 3/31 鰤63本って、ワスでも釣れちゃうって事ですよねぇ。
うわぁ、めっちゃ気になるぅ。(*^-^*) ニッコリ☆
Posted by 小太郎小太郎 at 2013年04月02日 10:51
こんにちは 

外房の名高い山正丸は数回チャレンジしましたよ~
ヒラマサ狙いで出船しているのに私はイナダ数匹だけだったような(笑)
勝山の方で 新勝丸 こちらもジギング船です
私は、ここの船宿の方が ウマが合うって感じで
結構通っていました(過去形) マイボを購入する前ですが・・・
4キロサイズのワラサ・ヒラマサを一本上げるだけで
腕パンパンになりますよ~ 正直体力勝負って感じです(笑)
Posted by toshi at 2013年04月02日 16:41
toshiさん、こんにちはです!

山正丸、チャレンジ済みでしたか。
イナダ数匹じゃしょうがないですね。 ~(・・。)ヾ(^^ )ナクンジャナイヨ~
新勝丸もネットで釣果を拝見しましたが、キャスティングでヒラマサが数多く釣れてますね。
宇都宮から行くなら大原と勝山ってどっちが近いのかな。?

ゴムボ2馬力のジギングではワラサを一日に4本ぐらい釣った事もあるのですが、大きいヒラマサはまだ釣ってないんですよね。
体力勝負、老体には辛いと思いますので2本ぐらいで良いです。 (o^∇^o)ノ
Posted by 小太郎小太郎 at 2013年04月02日 17:22
小太郎さん こんにちは

早速、ご連絡頂きありがとうございました。
GW遠征の件は、スロープ等をお調べ頂いたようで
ありがとうございました。
行ってもみなさんにご迷惑をおかけしそうなので
今回は、ご辞退させて頂きます。
また、今年のシーズンは始まったばかりなので
茨城の海で お会いできるのを楽しみにしています
GW遠征 大漁祈願を丘から願っていま~す♪
Posted by toshi at 2013年04月03日 17:09
toshiさん、こんばんはです!

先ずは、申し訳ないです。
ミニボートの出艇場所も地元の反対など、時系的に環境が変わるために私が解っていればご案内するところですが、私達も旧友に出艇場所を聞いているところです。
これに懲りず、千葉や茨城の海でご一緒下さいね。
あっ、ジギング船もね。
Posted by 小太郎小太郎 at 2013年04月03日 20:51
もういつでもコイ!って感じですねー♪
自分の友達もやっぱり外房のジギング&キャスティング船にはまっているようでしょっちゅう新勝だ山正だ言ってますね。

どこの船宿か忘れましたけど、どっかの船長は熱い方で、しっかりしたファイトしないと怒られるみたいですね 汗
道具をしっかり揃えないと迷惑がかかる乗合いはまだ自分には敷居が高いです 笑
Posted by キオラキオラ at 2013年04月04日 16:37
キオラさん、ちわっすデシ!

私の殆どの釣友は2馬力ミニボートorカヤックフィッシング仲間ですが、最近、シーズンオフのせいか、はたまたデカ青物を求めてか乗り合いのジギング船に浮気しています。
私も普通の乗合船なら興味はないのですが、玄界灘のヒラマサだの、輪島のブリだのと言われると興味津々ですよね。
興味津々と言うか夢と言うか、チャレンジしたいですよね。
キオラさんもヘビーなタックルをワンセット用意して始めてみませんか。?
Posted by 小太郎 at 2013年04月05日 09:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メーターブリとヒラマサ準備
    コメント(32)