2017年07月22日
新たな item

にほんブログ村 ポチよろしく
ゴムボフィッシングで面倒なのが使用後のゴムボ本体や船外機の塩抜きだ。
ゴムボ本体は濡れ雑巾で拭く程度だが、船外機は真水を満たしたバケツに浸けた状態で起動し塩抜きを行う。その為には大きなバケツと大量の真水が必要となるが、荷物の多いゴムボ釣りには少しでも荷を減らしたい。
そんな事を考えていたら海老丸さんがヨサゲな物を使って塩抜きをしてるのを見っけ。
それが・・・これだぁ!
このモーターフラッシャーを現地で使うために

https://youtu.be/_uc0hkvk_U0
自宅でゴムボを組み立て実際に使ってみましたが、これ、使えます。
バケツを使わないので水の量も最小限で済むので助かりそうです。
動画を見て頂ければ解りやすいと思いますが、大きな船外機でも使えそうです。
“C16205-1”でネット検索すれば1,360~3,380円で購入できますヨン。
Posted by 小太郎 at 13:04│Comments(2)
│道具
この記事へのコメント
片づけを現地で全部終わらせるには便利です。!!!
家に帰って下ろすのは燃料とクーラーボックスだけですから。(^^)v
家に帰って下ろすのは燃料とクーラーボックスだけですから。(^^)v
Posted by 海老丸 at 2017年07月23日 18:49
海老丸さん、コメントありがとうございます。!
早速、入手しましたよ。
海老さん曰く、ちょっと加工が必要とのことでしたがまんまで使えましたよ。
海老さんみたいにジョウゴを使う仕様にしようかとも思いましたが、タンクからホース直結でバッチリでした。
早速、入手しましたよ。
海老さん曰く、ちょっと加工が必要とのことでしたがまんまで使えましたよ。
海老さんみたいにジョウゴを使う仕様にしようかとも思いましたが、タンクからホース直結でバッチリでした。
Posted by 小太郎
at 2017年07月24日 11:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。