2010年05月31日
知多半島釣行20100528(伊勢湾でキス釣り)
毎週木曜日ぐらいから海の天気が気にかかる。
Yahooの天気予報(釣りページ)やGPV 気象予報を何度もチェックし、敦賀・尾鷲・知多(師崎)の波風予測を確認。今までは風なら風速しか気にしていなかったが、現地が少しは解ってきた最近は風向きも気になりだした。よく言われる風裏や陸風などの影響だ。
日本海の水温が上昇して釣果が上がってきた昨今、愛知県から片道200km以上と遠い三重方面は無視して今週末の海況を確認すると土曜日の日本海は演歌のように荒れるらしい。日曜日も釣り日和とはいかない模様。
しかし知多(師崎)は波高0.5mで風速1~2m/sの快晴。浮いているだけでも気持ちよさそう。
今週は釣りに行こうか迷っていると妻から「今週は行かないの?」との問い掛け。日本海の海況が収まるのを期待するか、時には知多半島の小物(キス釣り)でも楽しむかだが、冒険するには日本海は遠く伊勢湾をチョイスする。しかし帰ってきてから気が付いたのですが、師崎まで片道100kmもあり日本海でも150kmと50kmの差しかないんだよね。1.5倍の差と言ってしまえばそれまでですが・・・。
最近、連荘でコラボっていただいている「すいどうやのおやぢ」さんを誘って、伊勢湾は知多半島のキス釣りを楽しむ事になった。
堤防やテトラで何気に楽しんでいた釣りから、最近は70cmオーバーのシーバスだの良型のキジハタにマハタ。同行者は80cmの真鯛やワラサと釣りの対象魚が贅沢になり、キス釣りだと何気にテンションがあがらない。カヤックフィッシングは夜明けと同時に出艇が当たり前のように準備するが、今回は自宅出発が夜明け後となる。
それでも6:30には出艇準備を済ませると、車のルーフに青いレッドフィッシュ(紛らわしい 笑)を積んだ車が走って来るのが見えた。すいどうやのおやぢさんである。
私は一緒に出艇しようと準備を待った。すると何やら新兵器を取り出してきた。GPS魚探である。艇内に振動子はコーキングで取り付けてあるらしいが、艇内から配線を取り出す穴が開いていない。しかし車には仕事の延長とも思われる充電ドライバーやホルソーなどが積まれており、その場で穴あけ作業を行う。手馴れたものだ。
沖に出ると数多くの貸しボートや2馬力艇が浮いており、海上で声を掛けるとキス釣りの方が大半の模様。
今日は大潮で潮の流れが速く、おまけに風向きと潮の流れが同じ方向。カヤックはあっという間に流され、沖合いに見える日間賀島の家並みが近くなる。
貸しボートや2馬力艇はブロックアンカーを入れており、流されている様子はみえない。伊勢湾は砂地の浅底で深くても20m程度。40mラインは航路で近づけない。
私達はかなり沖まで出たが水深20m程度で、根らしき付近の魚探がフィッシュマークだらけのポイントをみつけサビキで攻めるが、時折、すいどうやのおやぢさんに小鯖がヒットする程度。わたしのサビキにもアタリはあるが上がってこない。しかし魚探は相変わらず賑やかだ。

そんな時、けーふぁくさんから電話がはいる。置き竿で楽しい釣り談義だが、その間もカヤックは流される。どんどん流される。まだ流される。ハンドフリー携帯電話が欲しくなる。(笑)
やっと漕ぎ戻り、釣りを再開。と言っても釣果はこの時点(13時頃)でも朝一に釣ったキスが一匹のみ。
すいどうやのおやぢさんはGPS魚探を試したかっただけと言っていた。私は天気が良いから浮きに来ただけと我に言い聞かす。
日本海や三重では釣れた時は大物となかなか来ないアタリも待てるが、釣れてもキスでは・・でも良いんです。浮けるだけで。


100円ショップで単三電池8本105円を見つけ、魚探用に購入し使えるか試してみた。普通の電池は私の釣りで1日半(一回半)は持つ。しかし100円ショップ電池は半日で電池切れとなった。
沖合いでの電池交換も面倒で、充電式バッテリー一式がナチュラムで6000円で売っているが乾電池の消費と比較し、投資効果を検討しよう。
14:00頃、一旦上がろうと貸しボートやの浜に近づくと、浜の直ぐ近くでボート釣りしている2~3艇がキスを釣り上げている。聞くと沖より釣れるらしい。しかし、私のカヤックにはアンカーが無く、小さな湾の中では流されて釣りにならない。
そこで岸に戻り、パラアンカーの袋に入れる石を探しアンカー代わりにカヤックから降ろした。水深3.5mのキスの住処には丁度良く、艇は固定された。
鯛ラバロッド(笑)にキス釣り仕掛けで投げ込むと、キス特有のプルプルッとアタリがでる。魚は小さいがこれはこれで楽しめる。しかし、20艘以上は出ていたと思われる貸しボートがいなくなるまで釣ったが短時間しかできず少ししか釣れなかった。朝からこの釣り方だったら・・・ですね。次回こそ!
でも次回は大物狙いですよねぇ。

Yahooの天気予報(釣りページ)やGPV 気象予報を何度もチェックし、敦賀・尾鷲・知多(師崎)の波風予測を確認。今までは風なら風速しか気にしていなかったが、現地が少しは解ってきた最近は風向きも気になりだした。よく言われる風裏や陸風などの影響だ。
日本海の水温が上昇して釣果が上がってきた昨今、愛知県から片道200km以上と遠い三重方面は無視して今週末の海況を確認すると土曜日の日本海は演歌のように荒れるらしい。日曜日も釣り日和とはいかない模様。
しかし知多(師崎)は波高0.5mで風速1~2m/sの快晴。浮いているだけでも気持ちよさそう。
今週は釣りに行こうか迷っていると妻から「今週は行かないの?」との問い掛け。日本海の海況が収まるのを期待するか、時には知多半島の小物(キス釣り)でも楽しむかだが、冒険するには日本海は遠く伊勢湾をチョイスする。しかし帰ってきてから気が付いたのですが、師崎まで片道100kmもあり日本海でも150kmと50kmの差しかないんだよね。1.5倍の差と言ってしまえばそれまでですが・・・。
最近、連荘でコラボっていただいている「すいどうやのおやぢ」さんを誘って、伊勢湾は知多半島のキス釣りを楽しむ事になった。
堤防やテトラで何気に楽しんでいた釣りから、最近は70cmオーバーのシーバスだの良型のキジハタにマハタ。同行者は80cmの真鯛やワラサと釣りの対象魚が贅沢になり、キス釣りだと何気にテンションがあがらない。カヤックフィッシングは夜明けと同時に出艇が当たり前のように準備するが、今回は自宅出発が夜明け後となる。
それでも6:30には出艇準備を済ませると、車のルーフに青いレッドフィッシュ(紛らわしい 笑)を積んだ車が走って来るのが見えた。すいどうやのおやぢさんである。
私は一緒に出艇しようと準備を待った。すると何やら新兵器を取り出してきた。GPS魚探である。艇内に振動子はコーキングで取り付けてあるらしいが、艇内から配線を取り出す穴が開いていない。しかし車には仕事の延長とも思われる充電ドライバーやホルソーなどが積まれており、その場で穴あけ作業を行う。手馴れたものだ。
沖に出ると数多くの貸しボートや2馬力艇が浮いており、海上で声を掛けるとキス釣りの方が大半の模様。
今日は大潮で潮の流れが速く、おまけに風向きと潮の流れが同じ方向。カヤックはあっという間に流され、沖合いに見える日間賀島の家並みが近くなる。
貸しボートや2馬力艇はブロックアンカーを入れており、流されている様子はみえない。伊勢湾は砂地の浅底で深くても20m程度。40mラインは航路で近づけない。
私達はかなり沖まで出たが水深20m程度で、根らしき付近の魚探がフィッシュマークだらけのポイントをみつけサビキで攻めるが、時折、すいどうやのおやぢさんに小鯖がヒットする程度。わたしのサビキにもアタリはあるが上がってこない。しかし魚探は相変わらず賑やかだ。

そんな時、けーふぁくさんから電話がはいる。置き竿で楽しい釣り談義だが、その間もカヤックは流される。どんどん流される。まだ流される。ハンドフリー携帯電話が欲しくなる。(笑)
やっと漕ぎ戻り、釣りを再開。と言っても釣果はこの時点(13時頃)でも朝一に釣ったキスが一匹のみ。
すいどうやのおやぢさんはGPS魚探を試したかっただけと言っていた。私は天気が良いから浮きに来ただけと我に言い聞かす。
日本海や三重では釣れた時は大物となかなか来ないアタリも待てるが、釣れてもキスでは・・でも良いんです。浮けるだけで。


100円ショップで単三電池8本105円を見つけ、魚探用に購入し使えるか試してみた。普通の電池は私の釣りで1日半(一回半)は持つ。しかし100円ショップ電池は半日で電池切れとなった。
沖合いでの電池交換も面倒で、充電式バッテリー一式がナチュラムで6000円で売っているが乾電池の消費と比較し、投資効果を検討しよう。
14:00頃、一旦上がろうと貸しボートやの浜に近づくと、浜の直ぐ近くでボート釣りしている2~3艇がキスを釣り上げている。聞くと沖より釣れるらしい。しかし、私のカヤックにはアンカーが無く、小さな湾の中では流されて釣りにならない。
そこで岸に戻り、パラアンカーの袋に入れる石を探しアンカー代わりにカヤックから降ろした。水深3.5mのキスの住処には丁度良く、艇は固定された。
鯛ラバロッド(笑)にキス釣り仕掛けで投げ込むと、キス特有のプルプルッとアタリがでる。魚は小さいがこれはこれで楽しめる。しかし、20艘以上は出ていたと思われる貸しボートがいなくなるまで釣ったが短時間しかできず少ししか釣れなかった。朝からこの釣り方だったら・・・ですね。次回こそ!
でも次回は大物狙いですよねぇ。

Posted by 小太郎 at 10:20│Comments(22)
│カヤックフィッシング
この記事へのコメント
小太郎さん
まいどです♪
流されてる最中に長電話すんませんでした(^-^;
キス釣りにはカヤックフィッシングのイロハとエッセンスが満載です♪
手返しのスキルアップには最高ですし、 楽しいすよね〜!
こちら日曜日にHGに来られる時は前日入りでしょうから、土曜夜なら前夜祭しましょ〜♪
日曜祭日しか休みないですが(笑)
まいどです♪
流されてる最中に長電話すんませんでした(^-^;
キス釣りにはカヤックフィッシングのイロハとエッセンスが満載です♪
手返しのスキルアップには最高ですし、 楽しいすよね〜!
こちら日曜日にHGに来られる時は前日入りでしょうから、土曜夜なら前夜祭しましょ〜♪
日曜祭日しか休みないですが(笑)
Posted by けーふぁく at 2010年05月31日 11:07
けーふぁくさん
大潮のカヤックフィッシングはくたびれてる上半身を鞭打ち、健康に良さげです。
仰せの通り、キス釣りは手返しのスキルアップには良いようですが、それは入れ食い状態のときで伊勢湾では必要ないようです。(笑)
その内、けーふぁくさんのHGにもお邪魔しますが、土曜の午前中出発で観光しながらポイントに向います。前夜祭となるとスクリーンテントからキャンプ用椅子やテーブルまで用意しますよ。
でも、遠くまで行って二日酔いで釣りにならないのも悲しいよね。
大潮のカヤックフィッシングはくたびれてる上半身を鞭打ち、健康に良さげです。
仰せの通り、キス釣りは手返しのスキルアップには良いようですが、それは入れ食い状態のときで伊勢湾では必要ないようです。(笑)
その内、けーふぁくさんのHGにもお邪魔しますが、土曜の午前中出発で観光しながらポイントに向います。前夜祭となるとスクリーンテントからキャンプ用椅子やテーブルまで用意しますよ。
でも、遠くまで行って二日酔いで釣りにならないのも悲しいよね。
Posted by 小太郎 at 2010年05月31日 12:20
状況はあんまり良くなかったけど、おもしろかったですよ。
でも、日曜に日本海に行った方がよかったようでしたね。(笑)
日曜も知多は結構風がありましたよ。
でも、日曜に日本海に行った方がよかったようでしたね。(笑)
日曜も知多は結構風がありましたよ。
Posted by すいどうやのおやぢ at 2010年05月31日 14:42
すいどうやのおやぢさん、お疲れ様でした。
仰せの通り、日本海に行ったほうが良かったですね。
新兵器のGPS魚探に爆釣ポイントを次から次にインプットして、早く私をそのポイントに連れてってください。
仰せの通り、日本海に行ったほうが良かったですね。
新兵器のGPS魚探に爆釣ポイントを次から次にインプットして、早く私をそのポイントに連れてってください。
Posted by 小太郎 at 2010年05月31日 16:20
小太郎さん
こんばんは
大物ばかりに目がいきがちですが、地元の海に浮くのもいいですよね
とっても近所の師匠にであったのもあって地元の海にはまってしまいそうです
片道100キロ程度かと思います
是非こちらにも来てみて下さい(笑)
魚探の電池は100均の4本入りを2つ使って一日半もってます
バッテリーも考えましたが荷物増えるのを嫌ってこれでいってます
僕の頻度ではバッテリーの寿命も考えると、コスト比較してもいいとこいくのではないかと考えてます
こんばんは
大物ばかりに目がいきがちですが、地元の海に浮くのもいいですよね
とっても近所の師匠にであったのもあって地元の海にはまってしまいそうです
片道100キロ程度かと思います
是非こちらにも来てみて下さい(笑)
魚探の電池は100均の4本入りを2つ使って一日半もってます
バッテリーも考えましたが荷物増えるのを嫌ってこれでいってます
僕の頻度ではバッテリーの寿命も考えると、コスト比較してもいいとこいくのではないかと考えてます
Posted by じゅす at 2010年05月31日 20:06
あはは、さすがにのんべぇの僕でも
船系乗る時はアルコールは控えてますよ((笑))
去年酷い目に遭いましたので・・・
マイペースで呑みましょ~!
昨日のHGは人家ナッシングなので
騒いでも全然OKっす♪
食べ残し外に置いて寝たらシカの乱入があるかも((笑))
船系乗る時はアルコールは控えてますよ((笑))
去年酷い目に遭いましたので・・・
マイペースで呑みましょ~!
昨日のHGは人家ナッシングなので
騒いでも全然OKっす♪
食べ残し外に置いて寝たらシカの乱入があるかも((笑))
Posted by けーふぁく at 2010年05月31日 21:21
スローな釣りっていいですね。
私もキス釣り大好きです。
100円ショップの電池、減りはやいですよね。
私も経験ありです。
今では充電式電池でやりくりしてます
私もキス釣り大好きです。
100円ショップの電池、減りはやいですよね。
私も経験ありです。
今では充電式電池でやりくりしてます
Posted by ふな at 2010年05月31日 22:51
小太郎さんこんばんは!
知多の海に浮いてこられたんですねー。
イカも釣れているみたいだし、時間が限られているときは、そちらにも行きますよ!
北、南ともに4時間かかるけど、知多なら1時間でいけますから(^_^;)
知多の海に浮いてこられたんですねー。
イカも釣れているみたいだし、時間が限られているときは、そちらにも行きますよ!
北、南ともに4時間かかるけど、知多なら1時間でいけますから(^_^;)
Posted by ナツ
at 2010年05月31日 22:54

小太郎さん、こんばんは。いいキスですね。
小物釣り大好きです。カワハギやキスは食べておいしいので年に数回は真剣にねらってます。キス特有のあたりは何とも言えないですよね。
小物釣り大好きです。カワハギやキスは食べておいしいので年に数回は真剣にねらってます。キス特有のあたりは何とも言えないですよね。
Posted by RIM
at 2010年06月01日 00:07

じゅすさん
最近はドボンさんと松坂の海で楽しまれているようですね。楽しそうな雰囲気がドボンさんのブログから伝わってきます。
流石に8本で100円の乾電池は減りが早いです。
次回は4本で100円を買って試して見ます。(^^;
最近はドボンさんと松坂の海で楽しまれているようですね。楽しそうな雰囲気がドボンさんのブログから伝わってきます。
流石に8本で100円の乾電池は減りが早いです。
次回は4本で100円を買って試して見ます。(^^;
Posted by 小太郎 at 2010年06月01日 09:08
けーふぁくさん
鹿が出るほど静かなのもチョットねぇ。
でも何人かで集まれば楽しそうですね。
鹿が出るほど静かなのもチョットねぇ。
でも何人かで集まれば楽しそうですね。
Posted by 小太郎 at 2010年06月01日 09:15
ふなさん
潮止まりには釣れない事もあり、のぉ~びりカヤックを楽しみました。
時折、プルプルッとくるアタリがそれなりに面白いですよね。
充電式電池ですか。何回ぐらい充電できるかですよねぇ。
潮止まりには釣れない事もあり、のぉ~びりカヤックを楽しみました。
時折、プルプルッとくるアタリがそれなりに面白いですよね。
充電式電池ですか。何回ぐらい充電できるかですよねぇ。
Posted by 小太郎 at 2010年06月01日 09:23
ナツさん
餌木は試しませんでしたが、すごいアマモ海域を発見しましたよ。
アマモ帯をカヤックで進むとフグの大群が右往左往してました。エギングを試してみる価値はありそうですよ。
餌木は試しませんでしたが、すごいアマモ海域を発見しましたよ。
アマモ帯をカヤックで進むとフグの大群が右往左往してました。エギングを試してみる価値はありそうですよ。
Posted by 小太郎 at 2010年06月01日 09:27
RIMさん
三河でのアオリ初ゲッチューおめでとうございます。今からがイカマスターの季節ですね。
すいどうやのおやぢさんお勧めで、三河は吉良付近の海水浴場から漕ぎ出すとカワハギ釣りで良いポイントがあるそうです。
その内、行きましょう。
三河でのアオリ初ゲッチューおめでとうございます。今からがイカマスターの季節ですね。
すいどうやのおやぢさんお勧めで、三河は吉良付近の海水浴場から漕ぎ出すとカワハギ釣りで良いポイントがあるそうです。
その内、行きましょう。
Posted by 小太郎 at 2010年06月01日 09:34
小太郎さんこんにちは~
キス僕も大好きです^^
去年は自作の竿で釣りをしていてあのなんともいえないアタリが好きです^^
最近は大物釣りに行ってますがそろそろキスやアジにも行きたいとおもいます^^
キス僕も大好きです^^
去年は自作の竿で釣りをしていてあのなんともいえないアタリが好きです^^
最近は大物釣りに行ってますがそろそろキスやアジにも行きたいとおもいます^^
Posted by F-3
at 2010年06月01日 17:00

F-3さん
確かにキスのアタリも良いのですが、日本海のグィーンというアタリの方がやっぱり良いですぅ。よね
>大物釣りに行ってますがそろそろキスやアジにも
余裕だねぇ。おじさんチームにも釣り方を教えてね。
確かにキスのアタリも良いのですが、日本海のグィーンというアタリの方がやっぱり良いですぅ。よね
>大物釣りに行ってますがそろそろキスやアジにも
余裕だねぇ。おじさんチームにも釣り方を教えてね。
Posted by 小太郎 at 2010年06月01日 17:27
こんばんは!
キス大スキっす♪
そちらにはギマ(ヘリコプター)とか、ゼンメは居ませんか?
こちらの漁場では、キス<メゴチ<ゼンメって感じで好まて食されます♪
今年はマゴチを調査したいのでキっスしてませんが、自分の中では大事な釣りの1つです^^
充電式乾電池・・・
僕は、エネループではなくてTOPVALUの物を使ってます。今まで、一日の釣りで電池切れした事は無いですよ♪でも、設定もあるのでハッキリとは言い切れませんけど^^;;
キス大スキっす♪
そちらにはギマ(ヘリコプター)とか、ゼンメは居ませんか?
こちらの漁場では、キス<メゴチ<ゼンメって感じで好まて食されます♪
今年はマゴチを調査したいのでキっスしてませんが、自分の中では大事な釣りの1つです^^
充電式乾電池・・・
僕は、エネループではなくてTOPVALUの物を使ってます。今まで、一日の釣りで電池切れした事は無いですよ♪でも、設定もあるのでハッキリとは言い切れませんけど^^;;
Posted by どぼん
at 2010年06月01日 19:45

どぼんさん
ギマ(ヘリコプター)って何でしょう。?
ゼンメは知ってますが、堤防などで釣れますよね。
でも、快調に釣っているマゴチのほうが釣り応え・食べ応えがあるのでは。
充電式乾電池はTOPVALUですか。一日持ってくれれば良いですよね。設定も初期設定のままで消費電力が多くなるような設定はしてませんよ。
バッテリーか充電式乾電池か、もうちょっと悩んでみるかな。
ギマ(ヘリコプター)って何でしょう。?
ゼンメは知ってますが、堤防などで釣れますよね。
でも、快調に釣っているマゴチのほうが釣り応え・食べ応えがあるのでは。
充電式乾電池はTOPVALUですか。一日持ってくれれば良いですよね。設定も初期設定のままで消費電力が多くなるような設定はしてませんよ。
バッテリーか充電式乾電池か、もうちょっと悩んでみるかな。
Posted by 小太郎 at 2010年06月02日 07:58
小太郎さん、こんにちは。
のんびりした雰囲気が伝わってきますねぇ^^
これから近場も良い情報がもたらされて来ますから、ちょい釣りのお気軽カヤックも良いかもしれませんね。
昨日、近場でマゴチが寄ってる話を聞きましたので、狙っても面白いかもしれません。あの独特なファイトも病み付きになりますよ(笑)
のんびりした雰囲気が伝わってきますねぇ^^
これから近場も良い情報がもたらされて来ますから、ちょい釣りのお気軽カヤックも良いかもしれませんね。
昨日、近場でマゴチが寄ってる話を聞きましたので、狙っても面白いかもしれません。あの独特なファイトも病み付きになりますよ(笑)
Posted by zeki at 2010年06月02日 12:12
zekiさん
お気楽カヤック、時には良いものですよ。
時々、すいどうやのおやぢさんが新舞子で楽しんでますよ。
どぼんさんが得意とするマゴチも面白そうですね。近場って、どのあたりでしょうね。
お気楽カヤック、時には良いものですよ。
時々、すいどうやのおやぢさんが新舞子で楽しんでますよ。
どぼんさんが得意とするマゴチも面白そうですね。近場って、どのあたりでしょうね。
Posted by 小太郎 at 2010年06月03日 11:31
足元の知多半島です。
来週火曜の午後に情報元と現地調査に行ってきます。ただ、その情報を漁師も共有しており、先日刺し網が入ったとのこと(涙)
あれが入ると一網打尽ですので、心配しています。
来週火曜の午後に情報元と現地調査に行ってきます。ただ、その情報を漁師も共有しており、先日刺し網が入ったとのこと(涙)
あれが入ると一網打尽ですので、心配しています。
Posted by zeki at 2010年06月03日 21:50
zekiさん
明日はドッグのため絶食中の小太郎です。
知多半島なら気軽に行けてグーですが、刺し網が入ってゴッソリ持ってかれちゃうとねぇ。
でも1週間ぐらいで復帰するのでは。?
明日はドッグのため絶食中の小太郎です。
知多半島なら気軽に行けてグーですが、刺し網が入ってゴッソリ持ってかれちゃうとねぇ。
でも1週間ぐらいで復帰するのでは。?
Posted by 小太郎 at 2010年06月03日 22:49