ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
小太郎へメッセージ

2011年08月15日

一年ぶりのカヤックフィッシング 20110814

カヤック(ターポン120)からゴムボ2馬力に乗り換えてはや約1年。
久しぶりのカヤックフィッシングを楽しんできました。
今回のコラボはすいどうやのおやぢさんインピンミンさん

私の艤装は艇内に振動子をポリグリップを貼り付けた魚探とカヤック時代のクーラーボックスのみ。
タックルは電動鯛ラバとシーラやワラサのナブラ退治用にジギングタックル1本。
風は体感でやや強めの4m/s。
ゴムボに乗り換え、益々体力が落ちた還暦前のカヤックは帰港の体力が心配。
出艇場所から常に風上での釣りを心掛けた。

出艇時の漕ぎ出し、ターポンより漕ぎは重いがおやぢさんから聞いたほどではない。
とは言え、一気に漕いだ25mラインで息切れ。
もうひと頑張りして30mラインで休憩代わりの鯛ラバを開始する。
鯛ラバはセット済みのビンビン玉60G。
電動リールでフォールを開始。
一投目、ボトムからスローで自動で巻き上げ、反応無しで諦め感が漂う頃にティップが大きく海中に突き刺さる。
明らかに真鯛と異なる引きで、海中での首振りらしき引きはシーバスかとも思わせるが上がってきたのは56cmの大きなマゴチ
妻が帰省で帰ってきている娘にマゴチを食べさせたいと言っていた、タイムリーな魚は嬉しい限りだ。

何だか魚探の調子が悪い。
出艇から水深20mライン位までは問題なかったが、その後は水深表示のみで海底の硬度やフィッシュマーク等が表示されなくなった。
どうやら艇内に貼り付けた振動子のポリグリップを厚く塗りすぎたようだ。
日頃から魚探頼りで釣りをしている為、いざ魚探がないと何処で釣ればいいのか広い海で路頭に迷う。

とは言え、マゴチポイントの30mラインも反応が無くなり、今少し沖へと再び漕ぎ出した。
おそらく45mライン位だろうと思われるポイントでパラアンカーを投入。
パラアンカーはゴムボ用に手作りした物でカヤックには大き過ぎるのか、風よりやや潮の流れの方が強く、カヤックは少しずつ風上に移動している。
それでも早い潮にビンビン玉80gを落とす。
着底から5mぐらい巻き上げたところで、ガッ ガッ ガッ 「食い込めぇー!」
ガッ ガッ ガッ ギューン ギューン 、「今だぁ!」と大きく合わせて電動の巻き上げ速度を上げる。
先週はビンビン玉の純正フックを3回伸ばされたが、今回は全ての鯛ラバのフックを自作したアシストフックに交換済みである。
後は電動リールにお任せで動画撮影の余裕さえある。



上がってきたのは60cmの真鯛。もう帰ってもいいです。(笑)
一年前のカヤックに積んでいたクーラーボックスはやや小さめで、60cmの真鯛は尻尾が入らない。
車にはトランク大将を積んできているが戻るには面倒と釣りを続けた。

今日のコラボはおやぢさん
一年ぶりのカヤックフィッシング 20110814



とインピンミンさん
一年ぶりのカヤックフィッシング 20110814



だが、お二方とも足漕ぎのホビーカヤックに乗っている。
両手が自由になる足漕ぎカヤックは釣りのためのカヤックと感心する。
時折、カヤックフィッシングには強すぎる体感5m/sの風に私はパラアンカーを投入するが、彼らは風上に足で漕ぎながら釣るためパラアンカーは不要だ。
羨ましい限りだが、チト高価だよね。(泣)

久しぶりのカヤックフィッシングで疲れ、波風も強くなりアタリも遠のいたので9時半の早上がりとした。
まっ、鯛もマゴチも釣れたから良しとしよう。
次回からもうちょっと頑張りますので、またご一緒願いますね。
さて、チト疲れたから次は2馬力で出陣かな

一年ぶりのカヤックフィッシング 20110814






同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事画像
伊勢湾釣行20100718(正真正銘の丸坊主)
福井釣行 20100710(激渋っ)
福井釣行20100617(新しい仲間と)
福井釣行20100612(荒れた海峡)
福井釣行20100605(キジハタ牧場と逃がしたワラサ
知多半島釣行20100528(伊勢湾でキス釣り)
同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事
 伊勢湾釣行20100718(正真正銘の丸坊主) (2010-07-19 13:57)
 福井釣行 20100710(激渋っ) (2010-07-14 10:30)
 福井釣行20100617(新しい仲間と) (2010-06-18 13:30)
 福井釣行20100612(荒れた海峡) (2010-06-14 11:11)
 福井釣行20100605(キジハタ牧場と逃がしたワラサ (2010-06-07 09:20)
 知多半島釣行20100528(伊勢湾でキス釣り) (2010-05-31 10:20)

この記事へのコメント
お疲れ様でした
狙いの魚釣って早上がりなんてこの時期には最高ですね
ぐだぐだと粘りましたが特に見せ場もなく暑い盛りの片付け
いやー疲れました
でもそれ以上に楽しいからまた行っちゃうんですよね
ホビーカヤック、おやぢさんのより少し短めの軽いのが出たみたいです
来年あたりいかがーすか

お気に入り登録させていただきました
またご一緒願います
Posted by インピンミン at 2011年08月15日 16:18
インピンミンさん、お疲れさんでした!

朝の時合いだけ釣れた感じでした。
私も魚探が動いていればもう少し粘ったんですけどね。
ホビーカヤックも良いけど、フェニックスやウルトラターポンの様な持ち運びが楽なカヤックが欲しいよね。
と言っても買いませんけど。(笑)

私もお気に入りに登録させて戴きます。
Posted by 小太郎小太郎 at 2011年08月15日 16:46
小太郎さん、こんばんは!!
一年ぶりのカヤックフィッシング、お疲れ様です。

いやぁ~、電動鯛ラバ絶好調ですね~!!
鯛ラバって、マゴチまで釣れてしまうのですね~(驚)

私も近々、北の海まで癒されに行く予定です!(笑)

「艇内に振動子をポリグリップ・・・」ポリグリップって?
入れ歯安定剤のあれですか??いろいろと、使えるものなんですね!
Posted by madtakamadtaka at 2011年08月15日 17:28
madtakaさん、こんちはです!

いやぁ、流石に還暦前のカヤックフィッシングは疲れました。
しかしメタボの身体にカヤックは健康に良いですよ。
出っ張ったお腹が若干ですが絞まったような・・・・気のせいですね。(笑)

振動子固定のポリグリップ利用、カヤックフィッシングでは常識の様です。
にしくんも使ってますよ。
あっ、私の口には使ってませんよ。
Posted by 小太郎 at 2011年08月15日 18:08
羨ましい~
私は色々用事で出船出来ずじまいです(泣)
皆さんのブログを見てストレス頂点に達してます
カヤックの経験は有りませんが、結構楽しそうですね
私的には体力が持ちそうに有りませんので…若くなりたい(気持ちは若いが)
小太郎さんの次の物欲は足漕ぎカヤックで決まりですな
チョット強引だったですか~(もう終わってますな、買えば3億だったかも?)
出船、片付けはゴムボに比べたら楽そうですね
私の場合は、濡れ雑巾で拭いて畳んで車載ですから40分強かかります
涼しい時は比較的楽ですが、夏の炎天下は地獄です(泣)
Posted by 釣りきち at 2011年08月15日 19:10
こんばんは。

カヤック復帰おめでとうございます。

パラアンカーで風上に行けるならパラアンカー有り無しで行ったり来たり出来ちゃいますね。
自分もデカイパラアンカー欲しくなりました。

マゴチは底を叩いて探すイメージが有りましたけど、これだけタイラバで釣れてると結構遠くからでも食いに来るんですかね。
タイラバ恐るべしです。

自分が行く時まで魚残しといて下さいね。
Posted by じゃん at 2011年08月15日 20:10
小太郎さんこんばんは!!
久々のカヤックで体が悲鳴をあげてるんじゃないですか?
次回からは2馬力ではなく、プレジャーでも買っちゃいますか^^
その際は、ぜひ乗せてくださいね^^

とゆうか、外れがないですねぇ~
自分も真鯛を釣りたひ^^
Posted by F-3F-3 at 2011年08月15日 20:37
こんばんは、小太郎さん。
く、く、く、九時半の早上がり。ですか。
風が強かったとはいえ、絶好調ならではですね。
皆さんと行けばよかったです。
次回はおともさせてくださいませ、お代官様。
さすがですね。
Posted by としグレ at 2011年08月15日 23:00
ええー行ってたんですか~?

しかもええもん釣ってるしw

自分も今日行きましたが友人と慣れない
タンデムだったんでムリせず近場でちょちょっと
釣って終了しました・・・

うーん連絡すれば良かったぁぁぁ・・・
Posted by あーくあーく at 2011年08月15日 23:43
小太郎様
はじめまして。ザンマイさんから紹介を受けて、初書き込むします。
先日、ポーターボートをカーキャリアに積んで約800km弱移動しました。
多分、9月中旬以降が名古屋での初釣行になるかと思います。その際、都合よければご同伴頂けると幸いです。
宜しくお願いいたします。
Posted by たかまる at 2011年08月16日 01:00
釣りきちさん、おはようございます!

この時期、子供達が里帰りしてきたり親戚が遊びにきたりで自分の時間がとれない事がありますよね。
仰せの通り、カヤックは自力で漕がなきゃならないので体力は必要ですよね。
まっ、自分の力で海に出て大きな魚を釣るってのがまた良いんですけどね。
還暦直前の私ができるのですから、海況などに気を付ければ誰でもできますよ。
って、無理して疲れる事をしなくてもいいですよね。(笑)
出船や片付けが楽ですが、考えてみれば荷物を積むスペースが少ないので準備も片付けも少ないんですよね。
毎日、暑いですけど熱中症に気を付けて楽しんで下さいね。
Posted by 小太郎 at 2011年08月16日 06:07
じゃんさん、おはようございます!

カヤック復帰は結構疲れました。
潮と逆方向に吹く風にはパラアンカーで助かりましたが、風で流されて遠くから漕ぎ戻るのは嫌なので、朝一番の出艇から風上で釣ってました。

大きなマゴチですが着底から15mぐらい巻き上げたあたりのヒットです。
海底から結構な距離を追いかけてくるんですね。
電動リールで、遅めの一定巻き上げスピードが良かったのかな。
Posted by 小太郎 at 2011年08月16日 06:16
F-3さん、おはようさんです!

久々のカヤックで釣りをする雄姿、見せたかったねぇ。(嘘)
疲れたのですが、予想に反して腕などの筋肉痛は無いんですよね。
身体全体の疲れっていうか・・・・歳のせいですね。

手軽に艇を出せるをテーマに船を小さくしてるんですから、次はプレジャーじゃなくタライ船かな。(笑)
Posted by 小太郎 at 2011年08月16日 06:25
としグレさん、おはようさんです!

9時半沖上がりは、アタリが遠のいたにも関わらず魚探不調は疲れた身体に止めを刺しました。
釣れてなかっても止めたかもよ。(笑)
としグレさんもカヤックに転向しますか。アハ
Posted by 小太郎 at 2011年08月16日 06:37
あーくさん、おはようざいます!

2馬力ではタンデムで釣りしますが、釣れて騒いで、釣れなくて騒いで・・・・・楽しいですよね。
メールしましたので宜しくお願いします。
Posted by 小太郎 at 2011年08月16日 06:55
たかまるさん、はじめまして!

何気にネットサーフィンでザンマイさんのブログを拝見し、たかまるさんの名古屋転勤を知りました。
しかし、いままでどんな釣りをされてたのかも解りません。

先ずは、当ブログのオーナーへメッセージからメールを戴くと幸いです。
Posted by 小太郎 at 2011年08月16日 07:06
電動小太郎さん、絶好調ですね。
もう体ごと電動にしちゃえばカヤックでも疲れる事もありませんよ(笑)。

それにしてもさすがの釣果です。参りました。
次はご一緒して頂き、ご指導お願いいたします。
Posted by やまモ at 2011年08月16日 08:22
久々のカヤックフィッシングなのに風が強かったので、大変でしたね。

皆さんの調子を見ると早々に上がったのは正解だったと思います。
しかし最近釣り過ぎでしょ。(笑)
Posted by すいどうやのおやぢ at 2011年08月16日 08:47
やまモさん、こんちはです!

身体まで電動小太郎なら良いのですが、燃費が悪く直ぐに電池切れに成りますので自力で頑張ります。
スペーザ24に真鯛を山盛り積む人に、ご指導願いますって言われても嫌味にしか聞こえませんよぉ。(^_−)−☆
Posted by 小太郎小太郎 at 2011年08月16日 11:01
おやぢさん、こんちはっす!

なるべく風上で釣っていたから良かったけど、先回のRIMさんのように流されたら帰って来れないよね。
ウソ、帰っちゃ来るが一週間ぐらい寝込んじゃうかもです。

電動鯛ラバは絶好調です。
ゴムボタンデムでタナコン400のコラボしましょう。
Posted by 小太郎小太郎 at 2011年08月16日 11:12
マゴチ、良いですね〜。
私は釣った事ないので是非とも偶然にでも釣れて欲しいお魚ランキング上位ですよ!(笑)
久々とはいえ、釣果もキッチリ出されての早上がりお見事です!
颯爽とした釣行、なかなか真似できませんよ。
Posted by うえじゅん at 2011年08月16日 16:03
うえじゅんさん、こんにちワン!

ひるがの高原 牧歌の里に来てますが、気温27度の気持ちの良い木陰からです。
去年、伊勢湾奥でレンジバイブでマゴチを釣った事は有りますが、鯛ラバでは偶然の出合い頭ですよね。
でも我が家では鯛より美味いと好評です。
狙って釣れるようなら本物ですが、俄か釣り師の私には無理ですわ。
f^_^;)
Posted by 小太郎小太郎 at 2011年08月16日 16:16
カヤックに電動、発想が豊かですね!
釣果もしっかり早上がり。
ゴムボとの二刀流がトレンディー?

お見事でした!
Posted by なお at 2011年08月17日 08:22
おはようございます!

そして、カヤック復帰、おちかれ様でした!!

あの日は、私も近くにいたんですが、結構な風でしたよね~
さぞ翌々日くらいの筋肉痛が酷かったのではないでしょうか?
でも、満足の早上がりだったようなので、それほどでもなかったのかな~?
また、稽古つけてくださいね!!
Posted by タカ at 2011年08月17日 09:40
火曜日にういてきましたが
この写真のような鯛とマゴチが欲しかったんですよ!
しかも 余裕の早あがり! (体力が切れただけ?)^^:
マゴチの釣り方教えてください!
Posted by passopasso at 2011年08月17日 10:52
小太郎さんこんちは!!

カヤック復帰おめでとうございます。
passoさんと同じく火曜日に浮いてきましたがそんな立派な鯛はいませんでしたよ??
電動小太郎さん絶好調みたいですね^^

おやぢさんの愛人に飽きたら僕のマラウダーも乗ってやって下さい。
レッドフィッシュよりさらに図体でかくてダイエットにはもってこいですよ~。
Posted by katsuo at 2011年08月17日 13:30
なおさん、こんちはです!

電動リール、メガ真鯛も疲れずに釣れますよ。(笑)
って言うか、YouTubeを見ると電動ジギングがありましたので、私が電動鯛ラバを流行らせます。
鯛ラバのアタリ巻き上げスピードを見つけると真鯛からのアタックも増え、なかなか調子良いです。

ゴムボとの二刀流、トレンディーなら良いのですが、夏場限定のきまぐれです。
Posted by 小太郎小太郎 at 2011年08月17日 14:01
タカさん、こんちはっす!

いやぁ、一年ぶりのカヤックは疲れましたねぇ。
と言っても不思議と筋肉痛はないんですよ。
て言うか、筋肉痛になるまで漕ぐ体力が無いんですよね。(泣)
次回からも朝一にサクッと釣っての早上がりしますので、お先です。(笑)
Posted by 小太郎小太郎 at 2011年08月17日 14:06
9時半早上がりで真鯛とマゴチ、上々っすねえ。
ゴムボが沈する大穴を期待していましたが、今回はカヤックでしたか。
潮早かったんですね。
昨日はタルタルでしたよ。
Posted by このすけ at 2011年08月17日 14:07
passoさん、こんちはでございます!

鯛とマゴチ、釣れませんでしたかぁ。?
最近の私は根魚が欲しいのですが、何故だか真鯛しか釣れません。
マゴチの釣り方ですかぁ?
日頃の鯛ラバは30mラインの砂地では落としませんので、私みたいに魚探不調だとマゴチが釣れますよ。(笑)
Posted by 小太郎小太郎 at 2011年08月17日 14:14
katsuoさ、こんちわでやんす!

この日は風が強くて沖まで漕ぐのが疲れるので最深45mラインまでしか行きませんでしたが、鯛はまだまだ居るようですよ。
電動リールは絶好調なのですが、巻き始めに急にフックへ力がかかるのか、ビンビン玉の純正フックがことごとく伸ばされましたが、自作のアシストフックに交換したらバイト時の掛かりも良く、バラシも無くなりましたよ。

X13の他にマラウダーも持ってるんですか。?
コブラカヤックって、安定性は良いけど鈍足でダイエットに良いですよね。
とか言って、次回は2馬力で楽するかもです。(笑)
Posted by 小太郎小太郎 at 2011年08月17日 14:27
このさん、こんちゃっす!

釣具屋巡回は終わったのかな。(笑)
今回はおやぢさんが近くにいませんので穴はあきませんでした。(爆)
当日は大潮で早い潮と逆の風が強く、沖からの帰りがしんどいので風上でばかり釣ってました。
わたしゃカヤックなら釣れなくてもタルタルソースが良いですぅ。
Posted by 小太郎小太郎 at 2011年08月17日 14:40
小太郎さん、大物続きでトランク大将が手放せませんね。

私は、きっちりと物置にしまってあります。(笑)

本日、鯛ラバ用の竿とリールを購入しましたが、ビンビン玉が品切れで売っていませんでした。
肝心の鯛ラバがなければ釣れませんね。
Posted by midoriisimidoriisi at 2011年08月17日 21:53
カヤックなのに電動リール!?
それってあり?・・・って思いましたが
それってありですよね!  
自分も電動リールを使うつもりでいたのを忘れていました。
今度使ってみようかな。  (笑)

カヤックから2馬力に転身した小太郎さん
手力から足力に転身したおやぢさん
色々ありですよね!

自分も固定観念にとらわれず
エンジン付きカヤック
フリーダム12が欲しく
購入をどうしようか迷ってます。

人に迷惑をかけず
釣りを楽しめたら最高ですよね  (^O^)/
Posted by ビィジィ at 2011年08月17日 21:59
midoriisiさん、こんばんは!

タックル、購入されましたかぁ。
それもベイトとはリョウガとは、いま流行りかな。?
あとは出艇場所のローカルルールを確認ですね。
Posted by 小太郎 at 2011年08月17日 23:42
鯛ラバを極めたビィジィさん、こんばんワンです!

電動リール、楽ですよう。
導入動機は深場の釣りで楽をする事でしたが、最近は電動の方が釣れると確信しております。

今後も2馬力ゴムボが出せる場所ではゴムボでの出艇の予定です。
ビィジィさんもカヤックにこだわらず、ゴムボ2馬力で釣りに集中したほうが良いですよ。
きっとフリーダム12に2馬力積むより安いと思いますよ。
Posted by 小太郎 at 2011年08月17日 23:56
久々のカヤックお疲れ様でした。
時期的に長時間はやっぱキツイっすよね。
電動パワー炸裂しまくりやないっすか!
導入を考えさせられます。
Posted by コイン at 2011年08月18日 09:44
コインさん、こんにちワン!

還暦前の身体に鞭打って漕いでますが、早朝の涼しい時間に早くも疲れていました。(笑)
電動鯛ラバ、なかなか楽しいですよ。
その内、ジグも電動でしゃくろうかな。
Posted by 小太郎小太郎 at 2011年08月18日 10:38
小太郎さん、充実した連休を送ってみえますねー!
マダイラッシュ!
しかも復活のカヤックで!
よゆーですね。

KAZ、実現はしなかったんですが超遠征を計画してたんですよ。
2馬力ゴムボは道具が億劫なので、インフレータブルのカヤックでもと。
結局海況が悪そうなんで中止しましたけど。。。

で、急遽南の南に下見に行ったわけなんですが、風、波でOUT!
海の様子、ライブカメラがほしーデスヨ(困)
Posted by キャプテンKAZキャプテンKAZ at 2011年08月19日 22:35
キャプテン、こんちわです!

連浮の釣りが忙しく、ご返事が遅れました。スマン
好調の真鯛も今週はダメでしたねぇ。(泣)
今回は2馬力タンデムで浮いたのですが、またもやのエンジントラブルで手漕ぎで帰りました。
どうやら原因はガソリン予備タンクのキャップ周辺錆がキャブに詰まったと想定されます。
先回も同じなんでしょうね。
ですから次回はカヤックで出艇です。
あっ、キャプテンの2馬力に接待タンデムで良いですよ。ヨロシクっす。(笑)
Posted by 小太郎小太郎 at 2011年08月22日 11:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一年ぶりのカヤックフィッシング 20110814
    コメント(40)