ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
小太郎へメッセージ

2010年06月07日

福井釣行20100605(キジハタ牧場と逃がしたワラサ

日曜日の野暮用で今週の釣り遠征は諦めていたが、急遽解決して土日連泊予定で04:00に自宅(愛知)を出発。
昨夜、ゴムボPIRATESのキャプテンKAZから電話があり、キャプテンKAZの上司(私は上司の上司だが・・)もゴムボを出すとの事で、経験のあるポイントでのコラボが決定。私は連泊予定のためがっつかずの4時出発とした。
現地に着くと6時ちょい過ぎで、沖をみてもゴムボらしきものが見えない。するとタイミングよくキャプテンKAZより電話があり、無事到着を伝え艤装の準備にとりかかる。

結局、出艇は07:00頃となり、波も穏やかでそよ風吹く海面をカヤックは滑るように進む。
探りながら海賊団が待つ沖を目指そうと岸から300m付近で一発目のインチクを落とし、巻こうとするとギュイーンとティップが海面に突き刺さる。
底付近でグングンと引くが、やがてすんなり上げって来る。幸先良く、40cm程のキジハタを一投目でゲットン。
更に沖を目指しながらインチク爆撃でキジハタ2匹を追加。

キャプテンKAZの上司のゴムボを見つけ近づきながら水深40mラインでインチクを斜め巻き(漕いだ惰性時にインチク投下)するとティップが海面に突っ込むと同時にドラグが悲鳴をあげ20mぐらいラインが出る。
またドラグが泣きラインが5mほど出る。ドラグをやや締めるがまた10mぐらいラインが出ていく。
3000番のスピニングにはPEライン2号を150m巻いているが、全て出たらどうしようかの心配が頭を過ぎる。
どう考えてもワラサかブリと確信し慎重にやりとりし約15分(実際には時計なんぞ見てないが)が経過。
獲物もやや弱ってきたらしく時折だが巻くことができる。しかし、80mぐらい出ているであろうラインを5m巻くと10mドラグが出て行く。
しかし根気良く獲物がラインを緩める間をぬって巻き取り、残りライン約20m辺りで最後の抵抗らしく、凄い勢いでドラグが出だした。その時、フッっと軽くなりティップが跳ね返って天を仰いだ。
切れたラインを見ると、リードは無くラインのみの為、繋ぎ部分が絶えられなかったと思われる。
私は正式なFGノットができず、錘を利用した若ノットで70cmオーバーのシーバスも釣り上げたが、ワラサやブリには耐えられなかったようだ。PEライン自体が切れて可能性も否定できないが、FGノットが簡単(正確)にできる文明の利器を手に入れなければならないと確信した。
それにしてもカヤックフィッシングを始めて、釣ってみたい魚種の3本の指に入っていたワラサ(ブリだと信じたい)を取り逃がした心の痛手は大きい。

悔しい思いを残しながら釣りを続けると、青物ではないと解るギュインギュインと縦に引く魚がかかった。
時折、ドラグも出る。これもかなり大きい。首を振っているような引きに、「これは大きな真鯛かも」と勝手に想像し一人艇上でニヤついた。
しかし上がってきたのは大きなキジハタ48cmだった。バカデカイ!
キジハタ牧場、万歳である。

沖でナブラを追っていたPIRATES団と合流し、絶好の釣り日和を味わっていると取り逃がしたワラサにも似た手応えの引きが・・・。
しかし途中から抵抗も無く上がってきた魚は82cmのでっぷりとしたシーバスだった。82cmのシーバスは自己記録だが、どうも逃がしたワラサが脳裏から離れず嬉しさが半減。豊かな福井の海に出会い、贅沢病が発病しているようだ。
結局、釣果はメタボキジハタが48cmを頭に5匹と30cm程度のアオハタ1匹で、魚が暴れるとクーラーボックスから飛び出そう。クーラーボックスに入りきらない82cmのシーバスを合わせると、キジハタ狙いの私としては絶好調だったが2個のインチクが殉職した。

福井釣行20100605(キジハタ牧場と逃がしたワラサ

福井釣行20100605(キジハタ牧場と逃がしたワラサ

昼近く、風が出始めて海面も荒れ気味となり沖上がりとした。逆風を漕いで戻っていると、キャプテンKAZの上司(ゴムボ2馬力)が私に「引っ張りましょうか」と声を掛け、私はバウに繋いだシーアンカーのシート(ロープ)を渡した。
互いに異なる角度からの急な引っ張りに不安はあったが、軽いカヤックは何ら問題なく2馬力のゴムボに牽引され大海原を岸に向かって軽々と進んだ。超楽チンである。
上半身ムキムキマンになりつつある58歳だが、2馬力に興味津々の昨今である。

写真はシーバス(鱸)の漬け丼と粗煮とアクアパッツアだが、どれも美味しいですねぇ。
キジハタも保存のため3枚に下ろし、内臓は新鮮なうちに生姜下ろしを入れて煮ると脂がのって超美味である。
釣った魚を3枚に下ろすのは私の仕事で調理は妻の仕事だが、魚を下ろす作業も数をこなす度に上手になる。
それは粗に残る身の量が尺度となるが、なにせ時間がかかりプロの技には程遠いと自覚する。

福井釣行20100605(キジハタ牧場と逃がしたワラサ

福井釣行20100605(キジハタ牧場と逃がしたワラサ



タグ :キジハタ

同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事画像
一年ぶりのカヤックフィッシング 20110814
伊勢湾釣行20100718(正真正銘の丸坊主)
福井釣行 20100710(激渋っ)
福井釣行20100617(新しい仲間と)
福井釣行20100612(荒れた海峡)
知多半島釣行20100528(伊勢湾でキス釣り)
同じカテゴリー(カヤックフィッシング)の記事
 一年ぶりのカヤックフィッシング 20110814 (2011-08-15 14:55)
 伊勢湾釣行20100718(正真正銘の丸坊主) (2010-07-19 13:57)
 福井釣行 20100710(激渋っ) (2010-07-14 10:30)
 福井釣行20100617(新しい仲間と) (2010-06-18 13:30)
 福井釣行20100612(荒れた海峡) (2010-06-14 11:11)
 知多半島釣行20100528(伊勢湾でキス釣り) (2010-05-31 10:20)

この記事へのコメント
小太郎さんこんにちは~
いい肴(魚)釣りましたねぇ~羨ましい!!
あそことあそこの真ん中アタリからの出撃ですか?

ワラサを逃がしたのは残念ですが、次回の楽しみですね^^
Posted by F-3F-3 at 2010年06月07日 09:48
今回も引きだけは存分に楽しめました。
ポイントは出たら左にずぅーと行ってから探りながら沖に出るとキジハタ牧場に行けます。

ワラサはラインとリードの繋ぎが悪かったのかPEが切られたのか不明ですが、FGノットを勉強しなおしですね。
Posted by 小太郎小太郎 at 2010年06月07日 11:10
好調ですね。
私達は今回、そっち方面を外しましたが
釣果的にも外れてしまいした(^_^;)

若ノット、使って頂いたのですね。
手前味噌ですが、うまく組めば強度はFGよりも高いと思っています。
Posted by at 2010年06月07日 11:59
若さん

けーふぁく牧場は青物に出会えなかったようですね。
私たちのところはハマチの顔が見えそうなナブラが頻繁に出てましたよ。何を投げても相手にはして頂けませんでしたけどね。

若ノットファンですが、今回はショックが大きく、やはりFGノットかと思ってましがFGノットより上ですか。
艇上で若ノットを締めこんでいるときに結び目でPEラインが切れたので・・・・と思ってましたが、PEラインに傷が入ってたかもですね。
昨日自宅で、PE2号とフロロ5号で若ノットを組んで大丈夫だろうと思っていますよ。
Posted by 小太郎 at 2010年06月07日 12:41
でっかいの惜しかったですね〜!こちらでは青物のチャンスは無く残念でした(悲)今度はそこらへんで出てみよ〜かな〜(^-^;
Posted by はじけよう at 2010年06月07日 12:45
はじけようさん

私がワラサにラインを切られる前に仲間が一本上げてますし、同じところで次の日に仲間がカヤックでワラサを釣ってるんですよね。
ハマチのナブラが頻繁に浮いてくるし、青物は良いようですよ。
私には釣れないけど・・・。(^^;
Posted by 小太郎 at 2010年06月07日 12:56
スゴ~ !!
前掲載のキジハタ釣行記を見て、いいな~っと思っていたのに
今度は、ワラサですか !?
始めた時期は、自分とそんなに変わらないのに・・・・
    ・・・・三重遠征をやめ、福井遠征にしようかな? (笑)
小太郎さん58歳ということで驚きです。
自分、50歳で同じ歳ぐらいかと思ってました。
俺も頑張るぞ~ !!
次回の釣行記楽しみにしてます。
今度こそ、釣りあげてくださ~い。
Posted by ビィジィ at 2010年06月07日 22:47
大物好調ですね。そちらに参戦したいのですが、なかなか都合が付きません。いずれは参加させてください。
Posted by RIM at 2010年06月08日 08:33
ビィジィさん、こんにちはです

福井の水温が上がる4月までは三重(尾鷲付近)で真鯛狙いで浮き、日本海の水温が16度以上になった今は福井オンリーです。
だって、私の住まい(愛知県春日井市)から尾鷲は片道220kmですが、福井のキジハタ牧場は片道150kmです。
当然、ビィジィさんのところからも福井の方が近いですよねぇ。

一回の釣行で約5時間は漕ぎまくり、上半身ムキムキになりつつある58歳です。
お互い、無理をしないで頑張りましょう。
Posted by 小太郎 at 2010年06月08日 09:17
RIMさん、こんにちは

三河湾のイカもボチボチ上がりだしたことだし、日本海の好調は暫く続くと思われます。
一緒に行ける日をお待ちしますよ。
Posted by 小太郎 at 2010年06月08日 09:23
まいどです

ワラサは残念なことになりましたが 絶好調ですやん!
とっても羨ましい釣果!
わたしも必ず後を追わして頂きます
Posted by passo at 2010年06月08日 18:22
passoさん、こんばんわ

ホントにワラサは残念でしたが、今思うと何気に釣れちゃんだなと安堵しています。
釣りたい魚との出会いは釣ってれば、その内に出会えると気楽に構えることができそうです。って、そんなに真剣に考えている訳ではありませんが・・。(^^;
Posted by 小太郎 at 2010年06月08日 20:48
KAZです。
どもおつかれさまでしたー!
ワラサ惜しかったですねー!
そのやるせない気持ち、よーわかります。
KAZも釣りたいのでちょっとホンゴシ入れて取り組みます。

お料理は小太郎さんが?
うううううううう、うまそー!
Posted by キャプテンKAZキャプテンKAZ at 2010年06月08日 21:36
小太郎さんこんばんは!

キジハタめっちゃ釣ってますね!!数もさることながら、サイズがすごい(^_^;)

2馬力購入しましたら、是非のせてくださいね(笑)
Posted by ナツ at 2010年06月08日 21:48
キャプテン、お疲れ様でした。

ワラサはリベンジの楽しみができたとプラス思考で割り切って・・・・でも残念。(^^;
私は魚を下ろしても料理はできません。
料理上手な妻で美味しいですよぅ。
Posted by 小太郎 at 2010年06月09日 08:15
ナツさん、おはようございます

キジハタより大きな真鯛ゲッツ、おめでとうございます。
食べたらキジハタほ方が好きですが、釣りたいのは真鯛ですよね。その内、私にも釣れるでしょう。

2馬力ですかぁ・・・・・ふふ。って、買いませんよ。
Posted by 小太郎 at 2010年06月09日 08:18
小太郎さん 
お疲れさまです。

キジハタ大きいですね。びっくりです。そして、食欲を刺激する美味しそうな料理がたまらないですね!
自分もカサゴ、キジハタはよくアクアパッツァにして戴きますが、何とも美味ですよね^^ ガラにもなく白ワインと・・・。と、止まらないのでこの辺で失礼します(笑)
Posted by zeki at 2010年06月09日 11:50
zekiさん、こんにちは

キジハタって美味しいですねぇ。
釣って二日目までは刺身で、それ以降はアクアパッツァなどで頂きますが、料理に使う白ワインをそのまま食事時にも飲んで・・・カヤックフィッシングやって良かったと思う一時です。
Posted by 小太郎 at 2010年06月09日 12:25
ぎょうさん釣ってますねえ。
マジでクーラー新調しないと。(笑)

ところで、連泊とありますけど、日曜は?
Posted by すいどうやのおやぢ at 2010年06月09日 17:01
おやぢさん、こんにちは

今週になって何処にも書き込みがないので徹夜続きかと案じてました。
クーラー買いましたよ。
旧ターポン120に積めるクーラーBOXは使用中の大きさが限界なので、車に積める長さ80cmの安いやつを購入しました。
細くて長いやつです。(^^;

日曜日は・・・疲れたのとクーラーBOXが満タンになったので、zekiさんに電話して帰りました。zekiさん、すまん

ナツさんのブログで、いきなり本命を釣ったとありますが、早くブログをアップしてよん。
楽しみにしてんだから。
Posted by 小太郎 at 2010年06月09日 17:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
福井釣行20100605(キジハタ牧場と逃がしたワラサ
    コメント(20)