ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 19人
小太郎へメッセージ

2010年03月31日

HE-51Cの設定、どなたか教えて

ターポン120へのHONDEX HE-51C 取り付けは完了し、取扱説明書を読んでいるが設定は何も触っていない。というか、どういう設定が良いのか解らず初期設定のままになっている。
カヤックフィッシング先輩皆さん(私より後輩は珍しいと思うが・・)のブログを徘徊しても魚探の本体や振動子の取付は書かれているが、設定については何も書かれていない。そこでお聞きしたい!

拡大モードって、標準で良いの? 自動拡大の方が良いの?
輝度は? 電池残が心配だから暗く?
送りスピードは? 漕いでる時は速くしてるの? 通常は?
オートゲイン・・・機能の意味すら解らない?
オートレンジって、ONの方が良いに決まってるよねぇ
フィッシュアラーム・マークはONにしてるよねぇ
Aモードって、底質レベル数値のどちらかあれば良いんだよね

HE-51Cの設定、どなたか教えて

なんて疑問が次から次へ出てくるんだけど、皆さんはどう設定されてますか。?
どなたか教えて戴ける方はいませんか。
海でモタモタして聞くのも申し訳ないし、「聞くは一時の恥、聞かずは一生の恥」と言うじゃないですか。





同じカテゴリー(艤装)の記事画像
ゴムボのトレーラブル化
ドーリーの空気圧
ギヤレバー改造 MERCURY SeaPro9.8
2017年のスタートは船外機メンテから
新たな相棒
船外機修理
同じカテゴリー(艤装)の記事
 ゴムボのトレーラブル化 (2018-02-26 17:46)
 ドーリーの空気圧 (2017-07-25 15:28)
 ギヤレバー改造 MERCURY SeaPro9.8 (2017-01-14 15:31)
 2017年のスタートは船外機メンテから (2017-01-05 18:14)
 新たな相棒 (2016-12-24 17:23)
 船外機修理 (2016-07-26 13:46)

この記事へのコメント
はじめまして、魚探の設定ですが近くにボートでBASSやってる方とかいませんか?
たぶん詳しいと思いますよ
Posted by kaityou at 2010年03月31日 16:54
kaityouさん、はじめまして。
んんん、kaityou・会長・快調・開帳・怪鳥って???
すみません、kaityouさんでしたね。

ボートでBASSですかぁ・・・・・いないんですよねぇ。
食い意地が張ってる私には、食べられないBASSには全く興味がなくて・・・残念です!
Posted by 小太郎 at 2010年03月31日 17:25
はじめまて。同じくHEー51Cを使っております。
僕の場合は魚探は水深計くらいのつもりで使っていますので
あまり設定はいじっていませんが特に問題なしです。
一応参考までに

<拡大モード> 標準
<輝度> まわりが明るい時は強く、夜はまぶしすぎるので暗くしてます。 輝度最強でも真冬の厳寒期以外は電池は7時間位持つので気にしなくて良いと思います。
<送りモード> 初期設定
<オートゲイン> 感度の自動調整です。極端に浮遊物が多い時はオフにして微調整する時が有りますが基本的に中で問題なし。
<オートレンジ>オン 水深が判っている場所でベイトなどが濃すぎてレンジが狂う時はオフにします。
<フィッシュアラーム>魚でないものまで魚と判別し、やかましいので使いません。
底質レベル数値をつかっています。

長文失礼しました♪
Posted by メンピンメンピン at 2010年03月31日 18:57
メンピンさん
はじめまして。カヤックフィッシングビギナーの私としては、真鯛への道シリーズ、真鯛ゲットンマニュアルとして愛読&熟読させて戴いています。今後も続編を宜しくお願いします。

HEー51Cの説明、ありがとうございます。よくありがちな無機質な取り扱い説明書で困っていました。メンピンさんの様に、使用例を織り込んでの説明だと理解しやすいのですが・・・・。
今後とも宜しくお願いします。
Posted by 小太郎 at 2010年03月31日 19:40
まいどです

フィッシュアラームは使わないほうが良いと思います
自分の鯛ラバさえ 魚と判別してしまいます
Posted by passo at 2010年04月01日 10:15
passoさん

フィッシュアラームの件、了解しました。
自分の鯛ラバでピーピー言われちゃしょうがないですね。
性能が良いのか、お馬鹿なのか難しいところです。
「風とピラール号」をリンクさせて戴いて良いですか。
Posted by 小太郎 at 2010年04月01日 10:58
小太郎さんこんばんは。


私は今までホンデックスの魚探を2機種使ってきましたが、説明書なんて読んだことないです(^_^;)

設定もアラームとマークしかいじりませんでしたが、それで結構いけちゃってましたよ。
Posted by ナツナツ at 2010年04月01日 21:53
ナツさん、おはようございます。
魚探の設定は初期設定からフィッシュアラームをofffにするだげで良さそうですね。
それより、モニターに表示されて内容の意味を判断し、如何に釣果へ結びつけるかが肝心ですね。
アドバイス、ありがとうございます。
Posted by 小太郎 at 2010年04月02日 08:21
小太郎さん 遅くなりました
リンクの件 こちらこそです
相互リンクでお願いします
Posted by passo at 2010年04月02日 11:11
passoさん
リンクさせて戴きました。
今後とも宜しくお願いします。
Posted by 小太郎小太郎 at 2010年04月02日 13:05
ホンデックスは、よく知らないけどメンピンさんのを見てるかぎり
デスプレイの表面がすごく傷つきやすくて真っ白になりやすいんだって、使う前にゲームの表面保護シートを張っておくといいそうですよ。

御前崎で出たら、太平洋一人ぼっち確定ですよ超激流ポイントです。
Posted by やま やま  at 2010年04月03日 23:07
画面保護ならウチのブログで良いの出してますよ。

カテゴリ「道メンテナンス」から探して下さいね。
Posted by けーふぁく at 2010年04月05日 21:24
やまさん、こんばんは。

つい先程、九州の大分市から帰宅したばかりで、金曜の夜からブログを覗けず、御返事が遅れました。
ディスプレイの保護シート、今の内に貼るべきですよね。
ゲームの保護シート、良いですねぇ。
けーふぁくさんのブログで紹介しているパソコン用も何台分もとれて良いかもですネ。

御前崎の先端、ドライブで見た事がありますが、素人の私が見ても波風がスンゴかったです。その昔、太平洋に飛んで行った風船おじさんっていたよね。(^^;
Posted by 小太郎 at 2010年04月05日 22:40
超遅コメントですみません

私はオートレンジは オフ の方が良いと思っています
51Cは底質表示が数値で見れる機種のようですが水深の倍を固定表示しておくと出てくる2次反射も何かと参考になります
上の方の言われる通り水深以外の要素でレンジ表示が勝手に切り替わったり戻ったりします
また、設定の境目付近の水深に居る時にも浅くなったり深くなったりと、表示が切り替わると画面がゲジゲジの段差だらけになりますので、一定の底表示の為にも オフが良いかと
急深から一気に浅くなったり、暗岩がある所などでオートレンジにしていると、水深が40mも4mでも似たような画面で水深の数字だけしか変わらないので、40mに居るつもりなのにイキナリ白い岩が下に見えてきて ドキッとします
2次反射や浮遊ゴミ、小魚の群れや本命の群れの特徴が少しずつ判ってくるとゲインの調整もマニュアルでした方が良いと思えて来ます といってもゲインはそうそう頻繁にはいじりませんが
長文失礼致しました   同じ旧型ターポン120乗りより
Posted by 〇〇〇〇蔵 at 2010年05月08日 18:11
色々迷う程の機能はありません。
通常で使えるのは、深度と底質の数字だけでピーピー鳴ったって魚であることは少なくうるさいだけです。
Posted by さかなくん at 2020年08月31日 09:44
さかなくんさん、アドバイスありがとうございます。
と言っても当記事は10年も前で、ボートも何艇か乗り継ぎ、現在使用の魚探は8インチで機能もアップしております。
Posted by 小太郎小太郎 at 2020年08月31日 11:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
HE-51Cの設定、どなたか教えて
    コメント(16)